エンサイ

   (空芯菜)

暑さに強い熱帯原産の葉物野菜。水を吸いやすくするために中が空洞になっているため、空芯菜とも呼ばれています。中華料理やエスニック料理などでは非常にポピュラーな野菜です。βカロテンや汗で失われるカリウムをたっぷり含んでいるので、調理に慣れてどんどん食べて下さい。ツルムラサキやモロヘイヤともども、年々過酷になる夏を乗り切るためには必須の野菜です。乾燥に弱いので、保存するときは湿らせた新聞紙などで全体を巻いて冷蔵庫へ。

●エンサイの茎のキンピラ

意外にもエンサイはきんぴらにピッタリ!!!

ごはんのお供に、お弁当のおかずに、大活躍!!

◆材料◆

・エンサイの茎

・人参

・ごま油

・醤油

・みりん

・白炒りごま

●作り方●

①エンサイの茎は食べやすい長さの斜め切り、人参は細切りに。エンサイの茎はあまり太いものは縦半分に割る。

②フライパンにごま油を熱し、エンサイ、人参を入れて、塩一つまみ入れてさっと炒める。

③醤油とみりんを1:1の分量で入れてよく味をなじませる。最後に白ごまを振りかけて完成!

 

※炒めすぎ無いのがポイントです。シャキシャキ感も残って黒くなりません。

 

●エンサイの切るだけサラダ

◆材料◆

・エンサイの葉っぱ(茎の細い所)

・人参

・トマト

●作り方●

①エンサイは茎の細い所を斜めの細切りにする。

②人参、玉ネギも食べやすい太さの細切りにする。トマトは食べやすい大きさに切る。

③エンサイ、人参、たまねぎを和えてお皿に盛り、トマトもお皿に並べて完成!

④マヨネーズまたは好みのドレッシングでお召し上がり下さい。

 

※新鮮なエンサイは生で食べるとクセが無くとても美味しく食べられます。

 

 

・玉ねぎ

・マヨネーズまたは好みのドレッシング

エンサイを生で!!そうです生で!!食べてみて下さい!

ドレッシングよりマヨネーズで食べる方がおすすめです!!

 

●エンサイの葉のおひたし(さっぱり梅肉入り)

◆材料◆

・エンサイ葉っぱ

・梅干し

・めんつゆまたは醤油 あれば白胡麻

●作り方●

①エンサイを茎と葉っぱに分ける。(茎は炒め物やきんぴらに)

②エンサイの葉をさっとゆで、水分を搾って細かく切ります。

③梅干しをたたく、エンサイと和える。味を見てめんつゆまたは醤油を足す

 

※お好みで白胡麻を混ぜても美味しい。

エンサイって、こんな食べ方あったんだ!!

クセが無く、梅がきいててヘビロテしたくなるレシピ!

◆定番レシピ:『エンサイのニンニク炒め』

  材料:エンサイ1束、ニンニクひとかけ、塩コショウ、醤油

  作り方:①下ごしらえが重要です。まず茎と葉に分け,そして茎をさらに細いものと太いものに分けます。

      ②細い茎と葉はそのまま食べやすい大きさに切ります。太い茎は縦半分にするか、斜めに薄く切って、火の通りをよくします。

      ③にんにくをフライパンに入れて香りを出したら、強火にして太い茎をまず入れ、続いて細い茎、葉の順に入れて手早く炒めます。

      ④最後に塩コショウや醤油(またはナンプラー)で味付けして完成。

     ※手早く炒めないと黒くなったりシャキシャキ感が薄れるので注意しましょう。

●ちょっと応用レシピ:『エンサイと人参のきんぴら』

 材料:空芯菜(茎の部分)1束、人参半本、ごま油大さじ1、砂糖小さじ1、醤油大さじ1、炒り白ゴマ適量

 作り方:①空芯菜の茎を3㎝程の長さに切る。太すぎる部分は半分に縦に割る。人参も同じぐらいの大きさに。

     ②フライパンにごま油を入れ、人参→空芯菜の茎、と入れて炒め、醤油と砂糖を入れて全体に絡ませる。

     ③最後にいりごまを加えて完成。

     ※ゴボウを加えても○。

 

株式会社 安全農産供給センター 〒611-0041 京都府宇治市槇島町目川118-7
 TEL:0774-22-4634 FAX:0774-24-9512 E-mail : nousan@peace.ocn.ne.jp